プリンセス&ティアラのポーセリンノート
♥日々のポーセリン上絵付けとetc、ちょこっとだけノート..
2010/03/31
白磁
かわいいリスの「アロマランプ」白磁です。
Ksamaが探してきたものです。
いつも思うのですが、とっても情報が早いKsama!
いったいどこに目がついていて探して来るのかしら???
「私もほしい~~~買ってきて~~~!」ってお友達。。。
レッスン中の会話が弾み、笑顔で絵付けも進み、私も心楽しくなります。
この作品のデザインどうしよう~~~!・・・と言うと思うKsamaに
かわいいデザインを考えておかなければ!(^^ゞ
2010/03/25
すみれ
Isamaの「すみれ」です。
今回から、スカンティップスのフローラ科カリキュラムに入りました。
早速、すみれの練習です。
様々な細かいところを説明して、早速下絵をフリーで描きましょう!
Isama,は、ひたすらに黙々と練習していました。
素敵に描けますように心から応援してますね!♥(^・^)
エビネ№2
Ksamaの「エビネ」です。
今回は花と小葉の練習です。
これらはとても小さくて繊細なので今回はコメット筆で描くことにしました。
1つずつ丁寧に手を抜かずに描くのですが、気を入れすぎてキツイ色にならないように...ネ!(^・^)
2010/03/23
エビネ
Ksamaの「エビネ」です。
葉が長くて大きいのでストロークを美しく描けるように懸命です。
練習の成果が実ってこのような美しい葉になりましたね!(#^.^#)
次は小葉を繊細に描く練習をしましょうネ!☆彡
2010/03/22
野バラ
Isamaの「野バラ」です。
初めての植物画だからとっても楽しみにしていたのですよね!
丁寧に線を写していきましょうね!
鉛筆の跡が濃くなると次の作業に支障をきたすので、時々紙をめくって確認しましょう!
とってもチャーミングな野バラだから、出来上がりが楽しみ~~~(=^・^=)
2010/03/20
マロニエ
Asamaの「マロニエ」です。
だいぶ出来上がって来ましたね!(#^.^#)
左プレートは1回目の描き、右プレートは2回目描きです。
1回目と2回目の描きでは、こんなに違いがあるのですね!(@_@;)
2010/03/19
すみれ
Nsamaの「すみれ」です。
スカンティップスカリキュラムのfloraの応用です。
カップは構図を変えて描きます。
面がカーブしている為に描きづらいと思いますが、左手の支えがきちんとしていれば
大丈夫です。これも練習あるのみですよね!
とっても透明に描けていてステキ!!!(#^.^#)
2作目・・・
Ysamaの2作目「ルドゥーテローズ」です。
今度は陶板に挑戦!!!
アーム台に陶板がすれないように⇒周囲を割りばしで囲みます。
さあ、線描きをはじめましょう!!!(=^・^=)
2010/03/18
ルドゥーテのバラ
Esamaの「ルドゥーテのバラ」です。
いよいよ最終かしら???
葉はペイントが終わってとっても綺麗!(^。^)y-.。o○
花の強弱をコントロールして。。。
最後は気を抜かずに丁寧に心をこめて仕上げてくださいね!
ご自宅で焼成されるので、次の仕上がりが楽しみ!・・・是非見せてね!(=^・^=)
モクレン
Esamaの「モクレン」です。
今日も花弁の白と大きなストロークの練習が続きます。
葉がないので白いプレートにモクレンを表現するのがとても難しいですよね!
でも、日々、腕が上がっていますよね!(^。^)y-.。o○
おかげ様で私も一緒に勉強になります。。。
2010/03/17
スイセンとユリのブーケ
Ksama の「スイセンとユリのブーケ」です。
スカンティップスのカリキュラムでスイセンの練習から。。。
私はこのバイオレット系の色使いがとっても好き!(*^_^*)
Ksamaが描いたブーケ、透明で美しいブーケになってますよ~~~!
後は周りの小花の2度目ですね!
2010/03/16
スイセン
Hsamaの「スイセン」です。
花と葉の陰影やアクセントをくわえて、最後のチェック!!!
このプレートは大倉のプレートですから少し焼成温度を高めて。。。
周りの金彩は最初からついていたので、金彩はOK! (なんだか得した感じですね!(#^.^#))
2010/03/15
クリスマスローズ
Msamaの「クリスマスローズ」です。
今日は茎と葉の長ーいストロークを美しく描けるように...と練習!
絵具が隅に溜まらなように。。。
「スーッ!」と筆が動いてくれて、とても綺麗ですね!(*^_^*)
終了作品
Nsamaの「スカンティップス、サクソンフラワー科」終了作品です。
6つのブーケを学んで、最後に応用のセットを描きます。
ディナー皿、ケーキ皿、カップandソーサーのセット。。。
とっても美しくって素敵な作品でしょう!(#^.^#)
Nsama,
頑張って良かったですね!・・・私も感激!!!(^。^)y-.。o○
涙がポロリ。。。
大切に使ってね!
2010/03/13
初めてのブーケ
Ksamaの「ブーケ」です。
スカンティップス・カリキュラム単色ブーケの応用(カップ)です。
単色(ピンク)のブーケは、簡単なあたりだけ付けた後、フリーでブーケを描くのです。
カップは初めてで難しいけれど、
1つずつKsamaのペースで描いていき、1度目が完成!(^。^)y-.。o○
いい感じで素敵です~~~!(#^.^#)
マロニエ
Asamaの「マロニエ」です。
描けば描くほどとても上手になって素敵ですね!
タイルに数種類のグリーンを溶いて葉に影色を付けていきましょう!(^。^)y-.。o○
5客目!
Wsamaの「カップandソーサー」5客目です。!
どの作品におくても、いつも丁寧にコツコツと必ず作品を仕上げて流石です。(#^.^#)
こちらの作品は6脚中の5客目です。
ソーサーも少しずつ花がブーケになって、とっても素敵です。
2010/03/11
ハギ
Nsamaの「ハギ」です。
今回は葉の細部、ポイントを描きました。
枝から出る葉の付け根にアクセントを入れると、とっても葉が生きてきていい感じ。。。(#^.^#)
フクロウナデシコ
Ssamaが今月から描き始める「フクロウナデシコ」です。
植物画の本から「可愛い!!!」と一目惚れで選んだ花です。
ほんと、チャーミングな花ですね!
プレートはマイセンホビーコレクションの楕円に。。。
本物の花、探してみましょうね!(=^・^=)
2010/03/10
ウインターコスモス
Ksamaの「ウインターコスモス」です。
とっても優しげで健気な花ですね!
花の部分の線描きを軽く柔らかく描けたらきっと可憐になるのかしら???...と話したら、
何度も何度も柔らかいペン書きの練習をなさっていたKsama...
・・・この花のようにとっても健気で美しかったですヨ!!!(^・^)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)